トップからのメッセージ
これから社会人になるみなさんへ伝えたい、
トップからのメッセージです。
代表取締役社長
兼重 宏行
お客様の気持ちになって考え、
行動できるBIG社員へ
代表取締役社長 兼重 宏行
BIGが求める人材とは
我々が求める人材像とは、人からアレコレ言われる指示待ちの人ではなく、主体的に自分でこうあるべきだというものを思い描き、目標を高く設定して自ら動いていく。そんな社員です。当然、入社後は会社が全面にバックアップして教育を行います。しかし、全て受身ではなく、自助努力をしようという意思が大切です。「私たちはプロなんだ!」「これでメシを食っているんだ!」と言い切れる。そして、お客様から「あなたが担当で良かった」と言っていただけるような、自分に誇れる熱い社員を求めています。
目標設定をして
アクションを起こせ
社員にはいつも「目標設定」をしなさい、そして「アクション」を起こしなさいと指導しています。たとえば月の販売目標を10台に設定する人と、20台にする人では2倍違うわけですから、高い目標を設定すればそれだけの努力が必要になります。そして、レベルの高い努力を続けることで想像以上の結果につながり、結果として会社からの高い評価を手にすることができます。
お客様にとって
「何」が大切かを考える
ビッグモーターでは車に関するあらゆる事柄に対して、「お客様にとって便利で利用しやすいお店とは何か?」「どうすればお客様の欲求に応えられるか?」「お客様にとって何が大切か?」を常に考えて働いています。お客様に愛されるビッグモーターは、そういった社員ひとりひとりの心構えから生まれていくもの。 我々と一緒に自由な発想を持って考え、会社も社員もさらに進化し続けましょう。
専務取締役
和泉 伸二
業界のリーダーとして
顧客満足の目線で新たなサービスを創造
専務取締役 和泉 伸二
一つの節目だった全国300店舗も達成し、勢いを増しています。業界はまだまだ旧態依然なところも否めませんので、これからも業界のリーダーとして常に顧客満足の目線でサービス改善を図っていかなければいけないと思っています。提供する側のエゴではなく、ご利用されるお客様の立場で使い勝手のいい店舗の在り方、取り扱う商品サービスを判断して、兼重社長がいつも仰る「全社員が自信と誇りをもって仕事できる環境作り」を我々幹部が先頭に立ってやり抜く所存です。ビッグモーターに入社を検討している方々は安心して挑戦してください。これからの10年は様々な領域にチャレンジすることになります。「未来は自分で作るんだ」という気概を持った方々に出会えることを楽しみにしています。
常務取締役
伊津美 哲士
企業ブランドを高めながら
自動車流通の新たなビジネスモデルを全国に
常務取締役 伊津美 哲士
「お客様にご満足いただくこと」を徹底して追及したビッグモーターの店舗は、他店と比べ圧倒的な優位性を誇っています。自動車販売の仕組みに革新をもたらしたこのビジネスモデルを、今後はさらにスピードアップしながら横展開していきます。そのために重要なポイントとなるのは、人材です。今年度は600名の新卒採用を確保し、次年度も今年以上の人材を確保する予定です。全員が「この人からクルマを買いたい」と思わせる人間性を備えた人材で、すでに入社2年目で店長になったり、女性営業もトップセールスになるなど、実力主義の環境の中で活躍が始まっています。今後は、この若手たちと共に、さらに躍進していきたいと思っています。また、業界内でダントツの存在になるためにも、TV-CMなどを通して会社の認知度を高めていくことにも力を入れていきます。ビッグモーターならではの強みを全面にアピールしながら、ブランドを高めていきます。
取締役 営業統括本部 兼 店舗開発本部 本部長
大塚 昇二
500店舗体制を目指して
店舗展開をさらに加速させます
取締役 営業統括本部 兼 店舗開発本部 本部長 大塚 昇二
ビッグモーターの店舗は、一つの節目の全国300店舗を予定より早く達成しました。目標は全国500店舗体制であり、圧倒的日本一を目指しています。そのために私たちが出店先として重要視しているのが、関東エリア・中部東海エリア・関西エリアです。この人口密集エリアにターゲットを設定し、多くのお客様にご利用頂ける好立地を選定し、地域に密着しながら、地域トップの店舗づくりを積極的に進めています。ビッグモーターの素晴らしいところは、年齢や経験に関係なく、すべての人が夢を実現できるチャンスがあるということです。業界でもトップクラスの恵まれた環境ですから、誠実に努力すれば、必ず結果はついてきます。会社の成長とともに、若い社員もどんどん成長してほしいと思っています。